木まぐれ工房                              有限会社金森建設
                                 

                         ステンドグラスはこちら>



 木まぐれ工房は、社長金森の気が向いた時に、木工の家具ステンドグラス
作成している工房です。 もちろん、自社オリジナルで自社施工です。
現場や材木加工場であまったものを再利用して作っているものも多いです。
(お客様にプレゼントしているものも・・)

       

 ガーデンチェアー ラウンジャー
折り畳み式のガーデンチェアー 帆布だけ買ってきていろんな端材で作りました
 

 










時計Ⅲ
ムクのピーラーの切れ端にマジックペンで
文字盤を書いて時計キッドを取付
トイレの壁の棚にはめ込む


 

 
時計Ⅱ
お客様への販売品
市販のデジタル時計に木枠と脚を
つけました。
   
顔ティッシュ足付き
桐の板の端材で作りました。
   
顔ティッシュケース
すいません。どこかの雑貨店で販売されてたものをちょっとアレンジして作りました。
 
カンナクズマン
桧のカンナくずでつくりました

    
ベニヤカヌーで池釣
   
4mmベニヤで作った
カナディアンカヌー
 
瓦椅子
座面に瓦を使用。
座るのに一瞬ためらう人も
 
木の工房完成時に
作りました。
座面の木の株は
この建物が建てる為に
伐ってしまったもの。
   
さかなチェアー02
背もたれが魚の串刺し状態。
さかなチェアー01はよそへ、
もらわれていきました。
 
波板チェアー
波板と合板のあまりもので作成
もちろん座っても大丈夫です。
   
時計
既製品の壁掛時計に一枚板の
木枠をくり抜いて作りました。
 
 
顔ティッシュケース
足を付けてみました。
グンと使いやすくなりました。
 
杉チェアー
杉のフローリングのあまりもの
で、ぱっぱっと作れます。

   
こぐちチェアー
米松の角材の切れっぱしを使って、
木の小口を上にして年輪を
見せてます。

   
ダイニングテーブル
手ごろな大きさのものがなかったので、自宅用に作りました。天板はメルクシパインの集成材が余ってたのでそれで作りましたが、本当はタモの無垢材でつくりたかった。脚はテーパーがかかってます
 
red & blue レプリカ
リートフェルトのred &blueチェアー
を再現してみました。

 
 red & blue ケンパス
red &blueチェアーを堅木の
ケンパス材で作りました。
雨にも強い

   
 
キッチンカウンター
天板には白いタイルを埋め込み、
パインの集成材で作りました。
スライド式の炊飯器・ポット置場や、
ゴミ箱置きが付いてます。
   
アルミ台と杉ベンチ
中庭のアルミ格子戸で使った
残りと、杉のフローリングの残りで作りました。お子様用に。
   
 
丸太椅子、椅子表札
表札は角材の木切れに溝を掘り、
タイルを差し込んでます。
タイルももちろんサンプルの
あまりもの。
   
杉のダイニングテーブル
全て杉のムク材に、植物性の
オイルで仕上ました。
   
h チェアー
そろいぶみ
 
丸太傘立て 顔
   
かんなくずライト
桧のかんなくずでトイレの照明
をつくりました。当社の事務所用
   
h チェアー
透明波板に紅葉を挟んでます。
 
デッキイス
ベランダのデッキ材のあまりもので
ちょちょっと作りました。
       
h チェアー 
瓦を座板に。
         
h チェアー
座板に桧のカンナクズ
 
やや高座卓
ちょっと高さが高い座卓。