「倉式」参加レポート                    有限会社金森建設

倉式とは・・・
 「倉」という字には「新しいモノをつぎつぎとつくりだす力や才能」という意味があるそうです。
 そんな「倉」の力や才能を持った人や企業のネットワークが「倉式」type"KURA"です。(倉式ホームページより)

*他にもいろいろ作ってます。こちらも見て下さい


「もったいない工房 早島」として参加。
      ・・・住宅現場で出た残材等を使って、簡単にできて変わったものを作ってます


 ・2009.12 倉式 in アイビースクエア「111匹の龍の末裔」
 ・2008.07 倉敷一番街復活祭
 ・2007.12 笠岡展示イベント「蔵」
 ・2007.07 倉敷一番街復活祭
 ・2006.11 倉式「展示イベント問屋町」

 倉式 IN アイビースクエア 「111匹の龍の末裔」 2009.12〜2010.01 
 今回は倉敷アイビー
スクエア内のアイビー
学館での開催です。
 
 会期は年末年始を
はさんで1ヶ月で、
参加人数も100人
以上と大掛かりなもの
でした。
 
  
  
 展示内容としては、大きく分けて3種類。
 ・ベニヤカヌー、顔ティッシュケース、hチェアー
 
 
顔ティッシュケース

 桐の壁材切れ端を
使って作りました。
 桐はご存知のように
調湿効果に優れ、やわ
らかく加工しやすいので、
いつも押入やクローゼッ
トに使用しています。
 
 いろんな顔があります。
 
 同じ顔はありません。
 
 h チェアー

 合板を組み合わせて、凸凹をかみ合わせて作ってます。
 横から見るとローマ字の h になってます。

 
 座面はいろんな素材を
くっつけてます。
   ・瓦
   ・波板 透明 もみじの葉をはさむ
   ・桧かんなくず
   ・波板 ブルー
   ・波板 ホワイト サイドにカラーテープ
   
 
ベニヤカヌー

 4mmベニヤを7枚使って作ります。
 日曜大工程度の腕があればだれでもできます。
 もちろん浮きます。
 作り方は「カヌー製作友の会」で教えていただきました
 色はうちの息子を含めその友達の小学校1年生中心に
 自由に塗ってもらいました。
 
    
  進水式も無事終えることができました。
   思った以上に安定感があり、スピードもでます。


 倉敷一番街復活祭参加 2008.7
   
 





 一年ぶりに倉敷一番街復活祭に
 参加しました。
 椅子の新作はないのですが、
 桧のかんなくずを使ってミッキー○ウス
 らしきものを作りました。
 テーブルの台は椅子を同じ波板を
 曲げて中にかんなくずを詰めました。
 ジョッキの中にもかんなくずでビール風に・・・。
   
 餅つき

 笠岡展示イベント「蔵」参加 2007.12
 
笠岡の古い蔵で開催となった今回の「倉式」。
古い所はうまく残しつつすばらしい空間が
できあがっていました。
私も今回は不参加か・・と思ってましたが、
「上の方の作品を見るための移動式階段だけ
でも作って!」と言われ引き受けさせていただ
きました。
しかし、だんだんノッテきて、厚めの合板で怪獣型階段になりました。
合板に切込を入れて、はめ込みんで組み立
てています。
 
             会場準備された方々のご苦労には頭が下がります。
 
ちょっと見にくいですが、右と左では表情が
違います。
   

 倉敷一番街復活祭に「倉式」参加 2007.7
    
 倉敷の一番街復活祭に「倉式」が参加するということで
私も参加出店しました。
「着せ替え椅子」を販売させていただきました。
これは杉チェアーの発展型で、背もたれにいろんな
デザインのものがあり、お客様に選んでいただいたものを
その場で取り付けてお売りしました。
いろんな顔や、手なんかもあります。
「折りたたみ縁台」も3台も売れてしまいました。


 「倉式」展示イベント問屋町 2006.11

 
 
初めての「倉式」参加です。 
建築の現場で余ったものを使って、簡単に作れる椅子をテーマに
出品しました。
当社の「木まぐれ工房」でつくったものや、新しく今回のために
製作 したものもあります。

私は、本職の木工作家ではないのでアイディアで勝負しています。
おすすめは、どこにでもある波板を使った椅子、瓦を使った椅子です。
座ったら壊れるのでは?という質問も多くありましたが、
もちろん大丈夫!
また、障子の格子の中にステンドグラスをはめ込んだパネルも、
思いつきで作ってみました。